イチオシ商品!茶葉がほどよく馴染むガラスポット

きっかけ

気が付けば家ではたくさんのポットが並んでしまった矢先のこと。

シンプルライフを目指す主婦なのに。

困りましたね。‥

でも今回は限りで、とんだ失敗はしたくない!

いつも、そんな調子なんですよね。

これまでのポットや急須のイメージ

たいていはポットと言うと‥。

茶漉しがポットの中央に堂々と占領している。

そんなイメージが強いですね‥。

でも今回は、違うと思います!

ポットの出会い

それは最寄りの駅近くにある職人さんの手作りが並ぶ雑貨屋さんです。

「もうこれが最後なんです。」と店員さんに言われたこの一言ですが、

「人気あるんですね。」なんて交わしていた会話です。

なんとなく使って見ようかなぁ?と思いました。でもこのポットは主婦の味方。

実際に使ってみて

今までの急須やポットと違うんです。

ポットと急須と共のシェアしているので急須ポットと勝手に名付けましょうか?

それだけ日常的に便利だと言う事になるます。

特に忙しい主婦には朝の家事は見事に運動会だと思います。

まあ、私の場合は子育てを無事に終えた主婦ですが、

だからこそ最近はお茶に凝っているものです。

今までは大きいsizeのポットでもそれなりにお茶をこす役割のある、

茶漉しは主流でした。

でもまだまだこの感覚が定番ではないかと思います。

でも今回はポットそのものの空間に茶漉しが遮ってないのが良い!

飲みごたえがある美味しいお茶が今までと全くと言っていいほど違う。

紅茶の美味しい淹れ方など拝見するとよく紅茶の茶葉が見事にジャンピング。

余り日常的には聞きなれない用語ですけど、お茶のツウな方にはわかるはず!

私はそれなりに日本だけではなく他国のお茶のポットや急須も購入したり

してましたが、何と言っても時短なお茶の淹れ方なのに、

実はそれなりに茶葉がお湯に上手く行き交う!

次はお写真で目で見てお茶を淹れてみました!

実に優雅な茶葉の泳いで居る事が自身の目で見て確認出来るんです。

静岡県の緑茶(掛川茶)を入れてみました。

こんな感じです。

大さじ一杯の茶葉をポットに入れます。

細かな茶葉を入れてから洗い流し
再び入れていっぱいまで
もうこのタイミングで茶葉がジャンプしてる状態
かき混ぜて茶葉が優雅に回転します

でも待って!「これじゃ注ぐ時全部流れ出ちゃうんじゃ?」

ご安心ください。ここで決めてはポットの蓋(フタ)です。

このポットには蓋が決めてです。

フタに茶漉しが縁取りされている
全体的にはこのような状態

まさに!あいた口が塞がらないというのはこのこと。

フタのふちどりされている部分がまさしく茶漉しがわりになるんです!

日本茶は細かく砕いて販売されてますが、

その他のジャスミン茶や葉っぱを圧縮させて乾燥させたウーロン茶(台湾茶)もとっても美味しく頂いてます。

各自ですがお茶の温度を確認してから飲まれると良いと思います。

特にジャスミン茶はあまり熱くならない90℃ぐらいで直ぐに浸透します。

その他の使い道があって便利!

このガラスポットは円柱形なだけにお茶が回転を続けるのが基本なので

実は他にも利用してます!

それはゼリーを作るゼラチンや寒天は円柱形じゃないと溶けにくい性質。

ゼリーやゼラチンも材料

固めるケースは四角いけれど溶かす方法などは

やっぱりかき混ぜると回転する円柱に限るんです!

お茶やゼリーなど便利でお手軽ですよね!

でも何故長い間この事が気が付かなかったのかしら?

本当にホントですが、今回のポット購入は大正解です。

お茶好きには太鼓判を押したい!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KINTO(キントー) UNITEA ワンタッチティーポット 720ml 紅茶/ティー/おうちカフェ/KINTO/8336 | ティーポット ティー ポット お茶 ワンタッチ 耐熱 耐熱ポット 紅茶ポット ガラス ガラスポット
価格:2640円(税込、送料別) (2022/5/31時点)

楽天で購入


広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中