配当金か?優待か?の選択肢(物価高と向き合う日常)

休日は久しぶりに気分を変えて海のみえる街並みまでドライブに出かけました。

優雅な住宅地には何かのクラブハウスが目立たないように建っている。

おそらく何かの会員制度を設けて車好きな人たちとの交流会では?

余裕の生活を満喫する人たちの集まりなんですね。

近所のドラッグストアーの求人広告

コロナ禍やリモートワークの中で最近の傾向は求人情報の時給

以前なら主婦のパートや学生のアルバイトらしきレジ内の人が少ない気がしました。

店先の看板には時給1050円と記載していた。

今は人手が足りないんですね。

一緒にいた夫が副業で働こうかな?などと呟く。

老後の足しにしたいらしい。

貯蓄か?投資か?

貯蓄が?投資か?

投資なら今や株式投資も沸騰している。

株の銘柄を拝見すると優待内容も様々です。

株式投資の基本は、もっと応援したい、知りたいと思い購入することが目的であります。

がしかし

株の配当金生活をしているなど存在してますので本当に不労所得はリッチですよね。

そもそも昔を振り返ってみると日本は戦争あと殆どが貧乏だったはずです。

それがいつの間にかこのような格差が広がりを見せてる現状。

配当金が多い銘柄

たくさんの銘柄を拝見すると配当金が多い銘柄には代表的な名称など大企業が目につきます。

株価も当然ながら人気もあるしお高いですね!

これなら下がる量が多いのでいかにも何かの拍子で崖崩れが目に浮かびます。

値動きも激しいので初心者にはお勧めできないかも知れません。

がしかし配当金生活をしている人の場合はそれでも持っているか

もしくは底値で購入できた人なのかも知れませんね。

でも逆にいうと配当がない銘柄は株価が安い。

がしかし利回り4%は欲しいものです。

日経記事の内容で目についたことがあるのですが

配当金があれば銘柄の利益などは

おまけみたいなものです。

そんな記事がありました。

でももしかすると今後の景気動向は暴落予想で思っていた配当金も満足できないかも知れません。

優待品もいただいて楽しく暮らす

以前は時代に取り残されないように常に労働として外へ働きに出ていた自身でした。

外に出ればたくさんの人との出会いがあるが良いことばかりではないですね。

でもそれも勉強のひとつと思いながら忙しい日常生活を送ってきました。

でも今後は引退生活と言いたいところですがまだそこまでは落ちてないので

フリーランスをしながら

優待品を頂けたら嬉しいですね!

あくまでも投資なので保証など無いのは当たり前ですけど

少額投資や分散投資は大切ですから。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中