富の分配から増税へ(物価高と向き合う日常)

富の分配から増税へ

身近な街中歩くとたくさんのリニューアルショップが見受けられる。

先日リニューアルしたスーパーマーケット。

オープン記念として3,000円以上のお買い上げで除菌シートの贈呈。

こんな時ばかりか一度に20,000円も使いました。

たくさん購入すれば除菌シートもたくさん頂けるので賞賛する。

通りすがりで子供の声と家族の会話が自然と耳にする。

「3,000円以上買わないとオープン記念の贈呈品がもらえないから!」

小学生の男の子が親御さんに伝えるようです。

今の時代の子供は情報化社会の中で大人顔負けでしっかりしている。

親子より友達感覚の雰囲気ですね。

スマホなどのインターネットが普及しているということはすごいと思うほど

子供もたくさんの知識を得ているようです。

がしかしながら全ての子供がしっかりしているわけではない。

ご近所などもわかりたくないが自然とわかる暮らし

中には不登校になってしまう場合もあります。

コレも子供として生存していくのも大変かもしれません。

物価高の中で増税を打ち出す

たくさんの良い事ばかりでない身近な物価高に加えて増税するなんて

最低限の暮らしをしているとしたらどうすれば良いかわからずじまい

消費者も今よりもっと使わなくなりますね。

11月により購入した銘柄数は22。

米国の利上げが目立ち円安により日本の株式が買いやすいようです。

日経が300近くも値下がり

購入した銘柄はまだ利益が充分あります。

10万ほどの利益は現在4万前後

夫は10万あるなら売って仕舞えば良いなど助言してましたが

自身の銘柄は始めから優待と決めて居たのでそのままです。

迷わず自分のペースがモットーにススメるつもり

自分の財産は迷わず2度目の投資ですからね。


広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中