この時ばかりの買い優先(物価高と向き合う日常)

本日は日経平均株価が800近くまで急下落!

ここぞとばかり買い先行。

前から気になっていた50,000円以下で購入できる優待株

銘柄名 北の達人(2930)

購入単価 100株

買い値 277円

自社商品4422円(シミ対策薬用ピーリングジェル)

権利確定月 2月

慎重に購入すると大抵は下がりますね…。

でも本日は購入出来て良かったぁ!

コレでトータルとして23銘柄になりました。

本日は急下落で久しぶりの損益-5000

おそらく50万マイナスでもそのままでいこうかと思います。

銘柄数は増やして追加が理想的ですけどね。

優待内容も楽しみのひとつですが配当金も来年からいただけることを願うばかりですね。

郊外の庭付き一戸建ての住まいの暮らしと金銭収支

最近、コロナ禍で住みたい街中ランキングの異変がおきる

以前は東京の吉祥寺いちばん人気エリアから

郊外の大宮、横浜、葉山、藤沢変化する

日経記事参照

http://「住みたい街」に異変が コロナ時代の職住を考える12選:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1722W0X11C22A2000000/

少し不便が金銭収支も安定して生活出来る

クルマやバスが必要ですが歩きでも可能なら駅まで歩くこと40分

近い場所に目が行き届かない穴場があるからこそ歩くことが大切ですね。

例えば最近流行りのコンビニスィーツ!

レストランで食べれば1,000円〜多いですがお手頃価格で甘い物購入出来る

その他チェーン店に行きがちな寿司やうどんもガツモリお得バッチリの

個人経営している口コミで言ってみたりしてます。

歩いてポイント稼ぐアプリもたくさんあるので利用もしてますネ。

最終的に目的地として

山の細道が大変ですが行ってしまえばショッピングモール

半日マックで時間を潰す事もあります。

なにしろWi-Fi利用出来るのです気分良くブログ記事書いたり

またもやクルマがあるので夕方からなら3時間まで駐車場利用可能。

その日の気分で選択出来る良いです。

金額もこれと言ってかからない金額で生活している

ハンバーグやコロッケは手づくり、パンも自家製

夕食の準備は美味しいビールややワインで気分良く作っているので

気持ちのゆとりが作れる。コレも月で3,000円以内

野菜は豊富です。茄子、ピーマン、葉物野菜など10種類の数は消費

IHキッチンですが冬にはアツアツが好きなので

最近購入したワイドタイプの鉄板焼き

一日換算すると1500円以内は収めているので月の食費45,000円

雪国まいたけ、ホクリョウなどの優待が楽しみですね。