投資で意識を高める経済情報(物価高と向き合う日常)

続落日経株価は10月3日以来の2万6,000円割れ(日経記事参照)

11月に20銘柄購入した自身の株価全体評価は+16,000円

各銘柄を拝見するとスカイラークが購入して初めてマイナス700円

ベネワンは一気に急落した銘柄ですがヤーマンで補う関係になってますね!

その他は、さほどマイナス面は感じられない。

でも、コレからグッと下がるのでしょう。

米国の株安や中国のコロナ感染拡大により売り優先を決断する投資家

しかしながら消費者物価指数や各国のGDPなど見向きもしなかったことが

多かった経済情報について

株式投資を始めた2回目となれば意識は深い日常生活。

旅行好きな人は行きたい気持ちが抑えられないようですね

日本が好きで遠くドバイやオーストリアから来るとは!

理由のひとつとしてイチバンは物価も安い。

職場の休憩中に呟く

本音を言えばもっと静かに観光を楽しみたい日本人観光客。

そんな職場でありがたいことに勤続30年となる夫はコロナ禍前の

3年前に祝賀パーティーに参加させて頂いてます。

リタイアしても年金が安定するかわからない日本ですが

しかしながら日本のGDPは他国に比べ抜かれてしまうのが現状。

マイホームを購入したばかりの娘夫婦には今年初孫が生まれたばかり

切迫詰まったのでしょう。

お正月のお年玉と言って来ました。

私たち夫婦は現金ではなく現物にしてますね。

祝い金を差し上げお返しが無かったのが理由の一つ。

互いに現物にしましょうと話し合う


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村