振り返るのではなく先読み肝心!ポイ活関連銘柄と底落ちした銘柄注目!2023.1.31

時代の先読みとこれまでの歩み

まずは

ポイ活関連銘柄を整理してみますと

最近はポイ活関連の銘柄に目線がいくアラフィフ主婦です

私が年末に購入した銘柄

楽天グループ(4755)100株 購入金額650円

雪国まいたけ(1375)100株 購入金額1075円

最近はスーパーなどでlineで20円引きの値引きがありました。

幸楽苑HD(7554)100株 購入金額1050円

上記記載の銘柄は

これまでに損益が多い厳しい現状でしたが

最近は盛り返してきた銘柄です。

最近の楽天ポイントには幸楽苑で楽天エディを使えば

ポイント3倍などのいろいろ

楽天エディは楽天パシャもスムーズに使用出来るのです登録すれば比較的便利になりますが

結構なほど時間を取られますね。

購入した複数銘柄はその後の状況

私がこの銘柄の管理者として確認すると

損益を補うかのように動画配信系統のWOWOWや

電化製品のエディオン、ケーズHDなどなど

フォローしているので、

さほど大きい傷はなかったのです。

これには10年前の遠い記憶からすれば

少額投資は厳しいのがわかります。

ある程度のまとまった資金は必要ですね。

一年を通して購入時期は季節ごとの銘柄によって

変わるのでしょう。

しかしながら決算が多い時期なので

この時期は安定しない投資ライフです。

タンス預金はご用心

最近では高齢者の空き巣どころか居抜きも増える。

物騒な世の中になってしまいました。

しかしながら家に現金など置く事はないです。

タンス預金のイメージが多いかもしれませんが

実際は身近に必要な現金だけです。

タンス預金は危険きわまり赤信号でしょう

私のこれまでの資金は殆ど投資。

女性のマンション購入が流行る2000年から投資

銀行が不良債権だとかの新聞の見出し

朝の出勤ラッシュ電車に乗られ、揺られ新聞記事を縦に四つ折りにして

見ているサラリーマン風の中年男性。

その横でチラリと見ていた記事の見出し

不良債権ばかりの見出し記事でした。

女性雜誌にはオープンカフェで会話しているある内容

銀行に預けても増えないとの内容でした。

その時から投資を勉強してます。

詳しい概要欄はコチラまで


落胆する…すかいらーくHD(3197)(物価高の日常)

先日の収益化に警戒感は変動すれば何処かで落ちる

そう思った自身です。

購入した株が1,554円ですのでマイナス41,500崖崩れ

少額なら切り傷も怖くないです。

しかしながら年末は一番良かった収益化はこれから持ち返すのかと思いました。

コレには誰もわからない投資ですね。

収益よりも優待目的しか頭にありません。

買わなくて安心した銘柄と買いそびれた銘柄

四季報を確認すると、これは買わなくて良かった銘柄は海帆(3133)優待廃止が決まっている。

買いそびれた銘柄は百十四銀行(8386)です。

自身が拝見した時には年末時点で100株1600円少しでした。

安い時の買い値を見てしまうとなかなか買えないものです。

これは買いどきを選択するのは難しいと実感…

物や株の買いどきはいつ?

本日モールで安売りしている婦人服に目が留まりました。

よーく見ると定価商品がグッと下がっているので

目で見て手触り実感するのでネットでは購入しない自身です。

2点購入すると10%オフですよ!と店員さんに勧められ

そんなこと言われると弱くて購入しました。

「エイ!今が買いどきだ!」

そう思える自分と向き合う。

しかしながら、定価より安い商品を店頭で並べる販売にはこの時期となるとバーゲンセールで行ったもんがちですね。

巣ごもりは損?



にほんブログ村

1ヶ月ぶりの株式収益に警戒(投資の日常)

去年末はどんどん上がった株式投資でした。

まだこの時の状況までは及ばず。

がしかし近いほどです。

これはまだ需要抑制の気配ではないかと思います。

やっとあがった投資家ならば

やれやれと言ったところでしょうか?

私の購入した持ち株銘柄なら特になかなか上がらなかった楽天もやっとです。

ポイント活用で現金化

最近のポイント活用(ポイ活)がきっかけで優待内容に惹かれ購入した楽天はポイント運用もあるほどです。

100円で運用したポイント運用は2円上がる状態。

ポイント活用は1ヶ月実践してみると物価高の日常

の中でやるのとやらないとは家計費には1,000円差。

これまでの現場のハローワークは何をどうする?

今やインターネット網を張り巡らせるネット経済。

ハローワークは今後どのように変化していくのでしょうか?

コロナ禍の中で履歴書や経歴証明書を起業に提出する必要があれば簡単にpdfにて送付出来るようになっています。

更にその他の企業側にもオファー制度があり、

興味があればエントリー制度でやりとり出来る。

対面での面接も不要でオンライン面接も可能に。

20年以上給料が上がらない日本は雇用も給与も上がるよう体制が変わって来ました。

最近の金融緩和で盛り返してきた日経平均株価は

良いところまで来ている。

塩漬けにならないようにお安い株式投資が大半です。

株式と結婚するな!という事名言があるほどです。


にほんブログ村


にほんブログ村


朝から温野菜でヘルシーに(物価高の日常)

自家製パンがあればお野菜だけで手軽に食べれる献立紹介

今日は加工食品は使わない方法で調理してみました!

包丁でスライスしたお茄子をフライパンに並べて、

ほんの少しサラダ油をたらします。

こんがり焼き色ついた茄子です!

裏返して多少焦げすぎでも問題ありありません。

次にスライスしたトマトをナスの上にのせます。

茄子の上にのせたらフタをします!

この辺りから野菜の美味しいにおいが漂いはじめます。

熱を加えるとトマトの水分が多くなり沸騰してます。

シーチキンをのせてで風味を加える

更にチーズを加えて

スライスチーズをキッチンハサミできりちらし
出来上がりです!
自家製パンを魚焼きグリルで焼いたらハムをのせて

お好みによりハムをのせたトーストで出来上がり

手軽に出来る加工食品に頼らないヘルシーメニュー

お試しください。


ファミレス銘柄を聞いてくる?(物価高の日常)

私が去年の暮れに購入した銘柄は

幸楽HD(7554)買い値1050円

すかいらーくHD(3197)買い値1554円

どちらも銘柄を拝見すると値段も値動き激しい状況

意外に思ったより想像を絶するバトルでした。

ここは落ち着く平常心が重要だと指値で設定

急がず底値を狙っている事が重要だと1度目の投資経験から学ぶ過去。

でも正月明けはグッと下がりました。

まだまだ損益軒ですが

銘柄数を多くする桐谷さん流で深い痛みはないです。

最近ですが夫が銘柄や買い値を聞いてきますが

サラッと損益や総合評価だけこたえている程度。

10年でまとまった資金を自身で投資してますので

気になるらしいです。

コレもひとつの投資という私だけの空間。

でもある株式の格言がある事知ってますか?

株式と結婚するな

まずは小さく仕掛けよ何故なら株式の成功率は言うほど確率が高くないからである。

投資などは優待レベルがあってると思ってます。

結婚観について

家庭を持つと比較的ですが女性の方が不利な立場が多いです。

料理や洗濯、家事全般と子育ても重なるともう

手に負えないほどですね。

でもコレも短い期間だけですぐに子供も大きく

なります。

結婚は親族との人間関係など複雑になりたくないので同居は嫌う女性が多いかもしれません。

ましては結婚は生活資金も保証されるわけではなく

自分の服や化粧品その他ヘアーカットなど必要な資金は自分で費やしております。

家事への負担は殆ど私で夫は電球や庭の蛇口など…

現在では子供が巣立ってますので

2人だけの暮らしになります。

いろいろな結婚の形があると思いますが

病気をしないで健康な身体で生活出来るのなら

資金はいくら夫が外で苦労して稼いだとしても

半分の財産分与として法的に決まってますので

家事全般が慣れている妻側が有利になります。

いつでも清潔にと思い毎日こなした家事には

それだけ家事を時短で終わらせる努力もしてきたので

夫も言うことないようです。

コレはある一例ですが

結婚は長期保有銘柄が目標

大変な時期を超えれば楽になれる自分が存在します。

投資も人生も大変な時は一時的なもので上がったり下がったりのチャートの値動きと照らし合わせる人生ですね。


朝からお家パン作り(物価高の日常)

本日は朝からパンを作りました!

パン作りを初めてから20年なので、

パンの工程も慣れているせいでしょう?

気がつけば少しずつズボラパンになりつつあります。

本日はオーブンで焼き始める前に真ん中を包丁で切ってからシュガーをまぶしてみました!

健康志向が強い年代(メタボ対策)として

バターではなくオリーブオイルを選択してます。

いつもならもっと作るのですが

冷蔵庫内に保管すると水分がパンにしみてしまいます。

早く食べる分だけ作りました。

材料レシピ

① 強力粉250g

② 砂糖 大さじ2

③ 塩 小さじ1

④ 卵中玉 1個

⑤水(卵1個と計量カップ170ccになるように測る)

⑥ オリーブ油 25g

⑦ イースト 小さじ1.5(小さじ一杯と半分)

ズボラなパン作り方

1、材料がひと通り揃ったら

こねる容器にうつします!

材料の入れる順番

  • 卵を割った計量カップ170cc(卵1個と水合わせて170cc)
  • 強力粉
  • 砂糖
  • イースト
大正電気のパンこね機

セットしたら作動スタート20分でセット

塩とオリーブオイルは5〜10分後投入します。

*塩とイーストは仲が悪いせいで生地の膨らみが充分でない事が多い。

*油と砂糖は中が悪いので生地の膨らみが不十分。

仲良しな材料は一緒に入れるので小麦粉と砂糖は特に仲良しです。

また先に水分を入れてから粉の方が機会のぐるぐる回る

循環機能もよりベスト。

こねて→一次発酵まで機会がやってくれます!

こね機は一次発酵までやってくれますから土台に移して

軽く小麦粉をまぶしましょう!

まぶしておけば手が生地につきにくくなるので扱いやすい。

手で生地を潰してから包丁で半分くらい。

スケッパーがあると便利です。

パンを分割する時に便利です。生地や粉などひとまとめに出来る。

だいたい丸めてこんもりした感じでオーブンシートを敷いたオーブン板に並べましょう!

カッコ良い形など気にせず
だいたい整っていれば大丈夫です。

そのままオーブンに入れて2次発酵にて1時間セット

焼く前に生地の真ん中に包丁で切れ目を入れたら

より膨らみます。

本日は切れ目にシュガーをまぶしてみました!

コレでキツネ色合いに彩られたパンの出来上がり!

ここでもっと美味しくしっとりさせたい方は

オーブンの奥に水の入った耐熱小皿を置くとしっとり!

オーブン170℃でお好みの色合いは10分位でした。

オーブンシートは何度でも使えるので水で洗ったら乾かして干しておきましょう!

パンでずいぶん節約出来ます。

大正電気も機械がしっかりしてる商品です。

お高いと思う方は

お店で月に2,000円パンで費やしたとしたら

健康的パンと焼き立てパン付きで2年の元がとれると思えばお得ですね♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大正電機 レディースミキサー パンこね機 KN-1500 (KN1500) 50Hz専用(東日本)
価格:42800円(税込、送料無料) (2023/1/18時点)

楽天で購入

https://room.rakuten.co.jp/room_d1ee753cbf/1700189295065112


本当に株式投資だけで良いの?(物価高の日常)

今年正月明けで初めて振り込まれる配当金です。

少ない投資資金から始めた10年前を遡ると

投資も逃げないで成長していかないといけないと思い

2度目の投資になります。

でも投資に失敗してからと言うもの

自分を成長させたものはたくさん働く自分がいる。

それだけ投資に失敗するとインパクトがあるものです。

今度はまとまった資金ですから。比較的安定思考です。

でも最近気がつく事があるのは株式ばかり目を向ける

のは良いものなのか?

自身の資産をみると株式のみは意外と視野が狭い。

考えさせられます。

投資上限の幅が広くなった非課税枠の積み立てNISA

株式と助け合い傷みを分かち合っているのでそれほど

損益にはならない投資資金ですが

株式投資ばかりつぎ込む資金は正当かどうか?

分配方法が問われるひとつの悩みですね。

でもここばかりは収益を追わない桐谷さん流

株式優待を目的で人生を楽しみたいです。

今年の優待は楽しみですね!


ポイ活3週間経過で得たもの(物価高の日常)

ポイント活用の併用した日常には

気づけば既に3週間は経過してます。

この成果は得られたのか

ただいまの結果として拝見してみることその後は?

ポイント交換〜Amazonギフト券4,000円のキャッシュバックに交換制覇!

収支結果としてみると、モノの価値観を試す目的の評価

趣旨としてはこの機会に気に入れば継続してみる要素です

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

ポイント活用の種類と交換方法

このアプリで交換出来る5つの具体例について

最低交換ポイント数:10000Rポイント

交換レート=1,000円に値する。

① Amazonギフト券に交換

リアルタイム交換後に登録メールアドレスにAmazonギフト券が送られてAmazonでの買い物が可能です。

② Gポイント

電子マネーポイントや航空マイル、現金、金券など

約120種類のバリューに交換可能なGポイントを

デジタルコード化したポイントギフト

最低交換ポイント:5000Rポイント

500円分のGポイントギフトへ交換

交換レート:10Rポイント=1G(1G=1円)

交換手数料は無料

このGポイントの特徴は初回に無料会員登録後

2分のゲームやアンケートで月1万円相当のポイント稼ぐ人も少なくない。

ポイント経由で50%以上節約できるケースもある。

③ PEXポイント

最低交換ポイント数:5000Rポイント

交換レート:1000Rポイント=1000pt

このポイント活用の特徴は貯まったポイントは交換の基本はまわりとかわらない。

メリットは1年に1回のログインしておけば失効することは無い。

PEXにポイントを移動しておけば

各サイトの有効期限を気にすることはありません。

④ デジタルウォレット

もとはリアルペイの名称がつくほど現金への換金が

最速可能ですが振替手数料は80円〜200円

最低交換ポイント数:5,000Rポイント

交換レート:1000Rポイント=1000リアル

ROIからの交換手数料=無料

⑤ m・money by Ameba

Amebaが運営する1000万人が利用中の

お得なポイント交換サービス

現金やAmazonギフト券、nanaco、JALのマイル

手数料無料で交換

最低交換ポイント数:5000Rポイント

買い物レシートでONE、楽天パシャ、Canbe(キャンビー)は主婦の日常使いですが

まだまだこのようなポイント活用があるとは

知るよしもなかったコレまでですね。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


年末購入した成長株!初の封書はヤーマン(6630)

年明け初めに縁起が良いのか!

年末に購入したヤーマン(6630)がストップ高で当たりました!

この銘柄の特徴は美容器具が趣旨になっているせいか女性の株主が多いかも知れません。

前から気になってたメーカーではあります。

中国の生産関連から円安になっていたのです。

だからストップ高のチャンス到来!

早速ですが縁起の良い銘柄が中間決済報告書。

景気が悪い銘柄購入時期を選択肢したのは正解?

投資家は景気が悪くなる時期を狙って買い求めますね。

でもやっぱり私はその様子を見てました。

一度目の失敗から学んだ事が役にやってると思います。

株が下がると上がるものです。

その逆の捉え方をしてました。

投資の心理も職場との関係も同じですから。

やっぱり人対人ですから。

投資も見えてくるものがありますが勉強ですね。

一度の投資で失敗に終わった10年前から振り返ると

この10年間はたくさん働いたかいがありました。

失敗した反発心が湧いてくる投資の心理がここにはあります。

投資を続けてのめり込みハマってしまう人

もしくはキツい労働との対価で現金化する人の

分かれ道だと思っています。

楽な道なんてありませんからね。

でも今回ばかりは生活資金以外で投資してますから

やっぱりこの考えがなければ投資は出来ないと思ってます。


PVアクセスランキング にほんブログ村

チャンスがを掴んだ日常と思いきや

昨日のグッと下げた日経平均株価から2日目の今日

2度目の投資は投げ打ったわけではないですが

殆ど使わない日常資金はタンス預金にしてみると

勿体ないので株式投資で優待メインに決めた資金

上がったり下がったり昨年末に購入したばかり

初めは気になってばかり拝見してみたけれど

見切りをつけてほっとくと決めました。

若い人は買い付け高齢者はそのまま

中リスク高リターンで目を向けた投資と

預ける感覚で始めた株式投資

アラフィフ主婦ですがこの年代になると

イベントも滅多にない年代になりました。

親戚付き合いも派手にやる事も遠慮させていただいてます。

見栄もありませんね。

とにかくお高いものも頂く事も気も使いますし

遠慮させて頂いてます。

人付き合いも会社の先輩から奢って頂く事

ありましたけど、案外かわいそうでなりません。

何人も奢ればお金もすぐなくなりますから。

それを思うと私の年代は会社に入ると年下が多いですね。

だから、意外と何が起こるかわからないので

お金はしっかりガードしないといけません。

昼間なら交友関係ありますが

夜勤の仕事なら、関わらない事が多いので

主婦ですが夜勤でこの10年でやっとまとまった資金

貯めました。

夜勤は結構良いお金いただけるので若い時ほどの

オススメな仕事ですね。

でも最近の株式投資良いニュースばかりです。

期待を込めて2度目の投資は着々と増やしていきたいものです。

長期優遇銘柄を購入

この長期優遇銘柄が購入出来た事が何よりもありがたいですね!

意外と外に出て労働するよりも投資の方が有利だという事

そして分散型投資は何よりも安全圏ですから。

年末にストップ高であたりが出た美容器具の(6630)ヤーマン

最近値下がりした(7743)シード、

家電関係(2730)エディオン、(9831)ヤマダ電機食料関係の(1384)ホクリョウなど

銘柄30ありますが

評価額も時折り毎日違いますね。

昨日は250円損金だったはず

でも翌日には25,000円以上もの利益獲得など

にほんブログ村 猫ブログ ペルシャ猫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ペルシャ猫
にほんブログ村