先日の収益化に警戒感は変動すれば何処かで落ちる
そう思った自身です。
購入した株が1,554円ですのでマイナス41,500崖崩れ
少額なら切り傷も怖くないです。
しかしながら年末は一番良かった収益化はこれから持ち返すのかと思いました。
コレには誰もわからない投資ですね。
収益よりも優待目的しか頭にありません。
買わなくて安心した銘柄と買いそびれた銘柄
四季報を確認すると、これは買わなくて良かった銘柄は海帆(3133)優待廃止が決まっている。
買いそびれた銘柄は百十四銀行(8386)です。
自身が拝見した時には年末時点で100株1600円少しでした。
安い時の買い値を見てしまうとなかなか買えないものです。
これは買いどきを選択するのは難しいと実感…
物や株の買いどきはいつ?
本日モールで安売りしている婦人服に目が留まりました。
よーく見ると定価商品がグッと下がっているので
目で見て手触り実感するのでネットでは購入しない自身です。
2点購入すると10%オフですよ!と店員さんに勧められ
そんなこと言われると弱くて購入しました。
「エイ!今が買いどきだ!」
そう思える自分と向き合う。
しかしながら、定価より安い商品を店頭で並べる販売にはこの時期となるとバーゲンセールで行ったもんがちですね。
巣ごもりは損?