やってみてわかったディトレード自分の性格判断#2023.4.13

私の持ち株は先月からリフォームして安いバリュー株にしてみました。

そして余った資金をディトレードにあて

一勝一杯もありましたが、手を加えてみるとほぼほぼ収益率は良かったです。

ディトレードで参加している人なぞ半分以上は男性だとか。

本を読みあさるしかないけれど

先月の

ほとんどは高値つかみ

コレは問題だと思いソコネソコネでやっと毎日のディトレード実践。

当たり前の話だとは思いますが、やると難しいです。

この1ヶ月で失敗の連続からコレまで身につけたもの

先月のSBV銀行破綻の問題からコレまでに政府が利上げを緩め

一時期は安定してます。

がしかし資金の半分は減りました。

残りの資金をリフォームしてディトレードしましたところ

収益率は良かったのですが

毎日の時間の費やしが半端なかったです。

でもリスク記録管理していると過去を振り返るのです。

もちろん銘柄や売買取引の値段と1日にどれほどの取引したかなど。

でも高値掴みはそのまま。

バリュー株だからと思い気軽に買値した私がバカでした。

最近は底値狙いがわかり回転早めてます。

こうやって実践しながら覚えるしか無いと思っていた自分ですが。

リスク記録管理が重要視

闇雲に作業すると最終的には撤退だとわかります。

取引売買には買値と売値の差額が自身の利益。

テクニカル分析も、もちろんの事ですが

何がわかったか?と申しますと自分の性格です。

とてもじゃないけど、おっちょこちょいは向かない。

失敗はみんな同じですが何度もは先は無いです。

資金が底を尽きてしまいます。

がしかし多い資金だから有利とは限らないのもわかります。

改めてわかった自分の性格です。

売買取引には自分の理由があるはず

記録すると自然と過去を振り返ることが多くなってきます。

その時になぜこの銘柄を買ったのか?そして売ったのか?

自分に対して自問自答するだけでなくノートに記帳することがおすすめ。

この動機を元に自分のの性格がわかって来ます。

意外と社会に出て大人になってもわからないことが多いのは確かだから

そして次からは反省して実践すると収益率も上がりました。

初めはバリュー株で500〜800円のものが2,000円〜4,000円まで上がってます。

がしかし毎日はやめて1日おき

もしくは2日おきの方が効率が良い事に

気がつきました。コレもまたチャートや経済情勢にもよります。

過去を見直しながら記録管理から見えてくる動機付け

まずは生き残り〜コツコツ積み上げに挑戦します。

やらないよりやったほうが良いと思う自分は20年先まで頑張ります。

投資は自己責任にて願います。

詳しい概要欄はこちらまで

https://amzn.asia/d/7BxufEO

https://amzn.asia/d/hPUIw9N

https://a.r10.to/hkdUxx

投資は自己責任で願います。

お腹が空いてきました!

今日ご飯はほかほか弁当を再現してのり弁にしてみます。


広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中