春のやさしいカラーに身にまとう

おはようございます。今日は晴天🌱

爽やかなそよ風、そして太陽の光近くには梅の花が咲いてます!

春が近くなると自然の中に導かれながら遊ばれて、

冬の季節から春の季節に衣替えしたくなりますね。

でも、これが全て実行できるかどうかというところでしょうか?

まずはお部屋の模様替えから

何年間使ってないものも、もちろんのことダンシャリして

冬の寒さに耐えるように、暖房器具がちょっとだけ隅のほうに隠して

太陽の光を部屋に取り込むために少しだけ工夫していました。

気分が上々なら春の優しいカラーでちょっとだけ外に出たくなります。

着る服も衣替えしながら春らしいスカーフで春色気分になりたい。

これはいくつになっても同じですから。

実はある写真展に行ってきたときに『そのスカーフ良いカラーですね!』

何気に若い子に褒められました。

春色気分にしたってちょっとだけでも褒められるだなんて

今年も良いことありそうです。

ゼリーでおうちカフェしませんか?(スィーツの日常)

実は身近に出来るものいろいろあるんです。ブログランキング・にほんブログ村へ

今日はみかんゼリーだったりそうかと思えば渋めのコーヒーゼリーなど

でもやっぱりコーヒーならではの生クリームは欠かせないと思いますが、ブログランキング・にほんブログ村へ

クリーム好きなので食パンにもクリームをのせて食べる事多いんです。

でもそんな時は必ずコレもかけて食べるんです。

メイプルシロップです。

実を言うと以前より朝からモーニングセットとは別腹で食べていた事あります。

私は東京出身なのであの珈琲館などなど…。

また他には

コメダ珈琲のシロノワールなど大好きなんです。

だから家でもまねて見たりして楽しんでます。

毎日食べても良いかもと言う方もいるかもしれませんが

私はちょっと飽きるというか飽き性かもしれません。

しかしながら種類を変えて甘いスィーツを食べたいと思いいろいろと

家でも試している日常です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料無料 森永製菓 クックゼラチン (5g×6袋入)×6箱
価格:1589円(税込、送料別) (2023/2/15時点)



冷蔵庫で門をたたきうなるパン生地(パンの日常)

イースト菌とのやりとりするパンの日常生活。

いかにして早く仕上げろ!と庫内で門を叩くパン🫧

庫内でひと晩、

寝かされた生きてるイーストはこんな感じです。

紙パックから飛び出してしまいました!

触るとまるでグローブ状態の硬さです。

「今からとって剥がしてあげるね。」

ひと声かけて剥がしてあげたところ

こんな状態になりました。

解放されて疲れたんでしょう?

かわいそうに…。

だらになって一服したパン生地

紙パックから出されて

「😩あーもう死にそうだったあ〜…。」

そんな感じですね。

「ちょっと待って!今から準備するからね。」

パン生地に声かけて

さっそく真ん中切ってあげて(切ったところからもっと膨らむ)

いつものグラニュー糖を埋めて

切れ目にひときわシュガーが広がり

しっとりさせたい時はオーブン庫内に水を置いて

弱めの170度でじんわりふっくら様子見ムードで

ひと晩おいて助かったパンができあがり❣️
楽天で購入したパン切りナイフをさっそく使用してます
持ち手も軽い!
持ち手もスッキリして衛生的です!

やっぱり切れ味違う。

軽いしスーッととおります。


100円金ショップで購入した海苔巻きグッズ(甘いデザートやパンの日常)

plaza.rakuten.co.jp/catseyestage/diary/202302110000/

100円で購入した海苔巻きグッズで私はメロンパンを作ります🌱

メロンパンの上にのせているあの生地はクッキー生地です🍪

【材料】

パンにのせるトッピング生地

バター100g

砂糖100g

たまご2分の1個

レモン半分

薄力粉100g

アーモンドプードル100g

以上をボールに混ぜていく

【混ぜ方】

常温で柔らかくしたバターを泡立て器でクリーム状に練る。

2回に分けて砂糖を加えて混ぜていく

たまご、レモン、すりおろしたレモンの皮混ぜる。

アーモンドプードル、薄力粉混ぜて

ひとまとめにしたら

100円容器(海苔巻き用)の上にラップを敷き詰める

混ぜてひとまとめにしたクッキー生地を詰めていく。

容器ごと冷凍庫内に入れ一晩おくと出来上がり

でもその後どんなふうにメロンパン生地ひっつけるの?

IHの台の上が作業場なんです♪

サランラップ使用するんです。

こんなふうに…

ラップが巻きつかないししっかりフィットするのでやりやすい!

3ミリ程の厚みで切ってからラップの上にのせて

パン生地用の棒で真ん中から広げるように

ちょうど丸いしるしがあるので基準がわかるんです!

2枚にサンドイッチされたクッキー生地を上の一枚サランラップ剥がして

丸まったパン生地のせます。

後はやさしく包んで生地と生地を馴染ませるようにラップをやさしく包み絞る感覚で。


今日あえて2次発酵せず予熱でオーブン設定から170度オーブン設定して

題して、こんもりメロンパンを作りました。

オーブンで発酵すればひと回り大きくなったメロンパンも楽しめます。

本日はメロンパンのパン生地80g使用してます。

出来上がりは直径約10cm

かわいいメロンパンの出来上がり💕😍😋💕

パンのこねきとオーブンはコチラを使用してます♪

大正電気メーカーさんの一次発酵までしてくれるので簡単です♪

時間は材料を入れて1時間20分で一次発酵

今年に入って、2回目の郵便(投資の日常)

今年に入ってみたいねの郵便が、(8095 )アステナHB

早速、封書で送られたへ郵便を開けてみることに

うん、これは少し厚みがありますね

配当金のお知らせではなさそうです。

さらに中身を開けてみると、冊子になっています。

でもコロナ禍の中で株主総会は難しいですよね。

株主総会はスマート招集で

これは場所が無いスマート招集と言われる

比較的新しいこと

QRコードをスマホで読み取り設定してから

ログインですね。

やはり密を避けるということはそういうことですね

アステナホールディングス(8095)は、食品等の関係ですが

無関係とは言い切れないです。基本的には化粧品関連

直近の配当ですが、今年1月13日に公表しており

1株当たりの配当金は9円です。

私の場合は、少額投資を試みているので、100株のみ購入しております。

物価高だと思いいろいろ拝見しましたが

化粧品銘柄まで購入してしまいました。

やはりそこの良さは、この銘柄には長期保有銘柄がお気に入りですね。

1年以上継続保有した株主のみに贈呈

100株以上前株未満を3年以上継続保有の場合

5,000円相当又は2,000円相当の化粧品贈呈

1,000株以上を3年以上継続保有の場合

10,000円相当または30,000円相当

私の場合、購入金額は415円で100株

現在は600円ほどですが、やはり優待目的で始めた

老後の資金として思う気持ちと優待の楽しみ。

スマート招集。

いろいろ下調べするとしましょ!

詳しい概要欄はコチラまで


シンプルでモダンな世代に必要なのは?(物価高の日常)

アラフィフ主婦の静かな日常は比較的シンプルでモダンです。

最近はどんなお店があるのか?住まいの身近なエリアに

足を運ぶ事ができました。

でもコレはあるアプリのお陰で出会えたのです。

こんなきっかけがなければ素通りしてますね。

きっとスーパーで買い物してすぐに帰宅するぐらいだと思います。

いくら物価高とは言え少しは外食して

息抜きしたいと思う日常は大切

我慢すると良くないですからね。

でもポイントだけでもAmazonギフト券4,000円交換しました。

またもや

もうそろそろ時期にAmazonギフト券5,000円交換近い

2回目もいただき感謝してます。

これこそわたしの息抜きのためのお気に入りアプリですね。

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる参考までにのせておきます。

https://room.rakuten.co.jp/room_d1ee753cbf/items

振り返るのではなく先読み肝心!ポイ活関連銘柄と底落ちした銘柄注目!2023.1.31

時代の先読みとこれまでの歩み

まずは

ポイ活関連銘柄を整理してみますと

最近はポイ活関連の銘柄に目線がいくアラフィフ主婦です

私が年末に購入した銘柄

楽天グループ(4755)100株 購入金額650円

雪国まいたけ(1375)100株 購入金額1075円

最近はスーパーなどでlineで20円引きの値引きがありました。

幸楽苑HD(7554)100株 購入金額1050円

上記記載の銘柄は

これまでに損益が多い厳しい現状でしたが

最近は盛り返してきた銘柄です。

最近の楽天ポイントには幸楽苑で楽天エディを使えば

ポイント3倍などのいろいろ

楽天エディは楽天パシャもスムーズに使用出来るのです登録すれば比較的便利になりますが

結構なほど時間を取られますね。

購入した複数銘柄はその後の状況

私がこの銘柄の管理者として確認すると

損益を補うかのように動画配信系統のWOWOWや

電化製品のエディオン、ケーズHDなどなど

フォローしているので、

さほど大きい傷はなかったのです。

これには10年前の遠い記憶からすれば

少額投資は厳しいのがわかります。

ある程度のまとまった資金は必要ですね。

一年を通して購入時期は季節ごとの銘柄によって

変わるのでしょう。

しかしながら決算が多い時期なので

この時期は安定しない投資ライフです。

タンス預金はご用心

最近では高齢者の空き巣どころか居抜きも増える。

物騒な世の中になってしまいました。

しかしながら家に現金など置く事はないです。

タンス預金のイメージが多いかもしれませんが

実際は身近に必要な現金だけです。

タンス預金は危険きわまり赤信号でしょう

私のこれまでの資金は殆ど投資。

女性のマンション購入が流行る2000年から投資

銀行が不良債権だとかの新聞の見出し

朝の出勤ラッシュ電車に乗られ、揺られ新聞記事を縦に四つ折りにして

見ているサラリーマン風の中年男性。

その横でチラリと見ていた記事の見出し

不良債権ばかりの見出し記事でした。

女性雜誌にはオープンカフェで会話しているある内容

銀行に預けても増えないとの内容でした。

その時から投資を勉強してます。

詳しい概要欄はコチラまで


1ヶ月ぶりの株式収益に警戒(投資の日常)

去年末はどんどん上がった株式投資でした。

まだこの時の状況までは及ばず。

がしかし近いほどです。

これはまだ需要抑制の気配ではないかと思います。

やっとあがった投資家ならば

やれやれと言ったところでしょうか?

私の購入した持ち株銘柄なら特になかなか上がらなかった楽天もやっとです。

ポイント活用で現金化

最近のポイント活用(ポイ活)がきっかけで優待内容に惹かれ購入した楽天はポイント運用もあるほどです。

100円で運用したポイント運用は2円上がる状態。

ポイント活用は1ヶ月実践してみると物価高の日常

の中でやるのとやらないとは家計費には1,000円差。

これまでの現場のハローワークは何をどうする?

今やインターネット網を張り巡らせるネット経済。

ハローワークは今後どのように変化していくのでしょうか?

コロナ禍の中で履歴書や経歴証明書を起業に提出する必要があれば簡単にpdfにて送付出来るようになっています。

更にその他の企業側にもオファー制度があり、

興味があればエントリー制度でやりとり出来る。

対面での面接も不要でオンライン面接も可能に。

20年以上給料が上がらない日本は雇用も給与も上がるよう体制が変わって来ました。

最近の金融緩和で盛り返してきた日経平均株価は

良いところまで来ている。

塩漬けにならないようにお安い株式投資が大半です。

株式と結婚するな!という事名言があるほどです。


にほんブログ村


にほんブログ村


朝から温野菜でヘルシーに(物価高の日常)

自家製パンがあればお野菜だけで手軽に食べれる献立紹介

今日は加工食品は使わない方法で調理してみました!

包丁でスライスしたお茄子をフライパンに並べて、

ほんの少しサラダ油をたらします。

こんがり焼き色ついた茄子です!

裏返して多少焦げすぎでも問題ありありません。

次にスライスしたトマトをナスの上にのせます。

茄子の上にのせたらフタをします!

この辺りから野菜の美味しいにおいが漂いはじめます。

熱を加えるとトマトの水分が多くなり沸騰してます。

シーチキンをのせてで風味を加える

更にチーズを加えて

スライスチーズをキッチンハサミできりちらし
出来上がりです!
自家製パンを魚焼きグリルで焼いたらハムをのせて

お好みによりハムをのせたトーストで出来上がり

手軽に出来る加工食品に頼らないヘルシーメニュー

お試しください。


朝からお家パン作り(物価高の日常)

本日は朝からパンを作りました!

パン作りを初めてから20年なので、

パンの工程も慣れているせいでしょう?

気がつけば少しずつズボラパンになりつつあります。

本日はオーブンで焼き始める前に真ん中を包丁で切ってからシュガーをまぶしてみました!

健康志向が強い年代(メタボ対策)として

バターではなくオリーブオイルを選択してます。

いつもならもっと作るのですが

冷蔵庫内に保管すると水分がパンにしみてしまいます。

早く食べる分だけ作りました。

材料レシピ

① 強力粉250g

② 砂糖 大さじ2

③ 塩 小さじ1

④ 卵中玉 1個

⑤水(卵1個と計量カップ170ccになるように測る)

⑥ オリーブ油 25g

⑦ イースト 小さじ1.5(小さじ一杯と半分)

ズボラなパン作り方

1、材料がひと通り揃ったら

こねる容器にうつします!

材料の入れる順番

  • 卵を割った計量カップ170cc(卵1個と水合わせて170cc)
  • 強力粉
  • 砂糖
  • イースト
大正電気のパンこね機

セットしたら作動スタート20分でセット

塩とオリーブオイルは5〜10分後投入します。

*塩とイーストは仲が悪いせいで生地の膨らみが充分でない事が多い。

*油と砂糖は中が悪いので生地の膨らみが不十分。

仲良しな材料は一緒に入れるので小麦粉と砂糖は特に仲良しです。

また先に水分を入れてから粉の方が機会のぐるぐる回る

循環機能もよりベスト。

こねて→一次発酵まで機会がやってくれます!

こね機は一次発酵までやってくれますから土台に移して

軽く小麦粉をまぶしましょう!

まぶしておけば手が生地につきにくくなるので扱いやすい。

手で生地を潰してから包丁で半分くらい。

スケッパーがあると便利です。

パンを分割する時に便利です。生地や粉などひとまとめに出来る。

だいたい丸めてこんもりした感じでオーブンシートを敷いたオーブン板に並べましょう!

カッコ良い形など気にせず
だいたい整っていれば大丈夫です。

そのままオーブンに入れて2次発酵にて1時間セット

焼く前に生地の真ん中に包丁で切れ目を入れたら

より膨らみます。

本日は切れ目にシュガーをまぶしてみました!

コレでキツネ色合いに彩られたパンの出来上がり!

ここでもっと美味しくしっとりさせたい方は

オーブンの奥に水の入った耐熱小皿を置くとしっとり!

オーブン170℃でお好みの色合いは10分位でした。

オーブンシートは何度でも使えるので水で洗ったら乾かして干しておきましょう!

パンでずいぶん節約出来ます。

大正電気も機械がしっかりしてる商品です。

お高いと思う方は

お店で月に2,000円パンで費やしたとしたら

健康的パンと焼き立てパン付きで2年の元がとれると思えばお得ですね♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大正電機 レディースミキサー パンこね機 KN-1500 (KN1500) 50Hz専用(東日本)
価格:42800円(税込、送料無料) (2023/1/18時点)

楽天で購入

https://room.rakuten.co.jp/room_d1ee753cbf/1700189295065112


チャンスがを掴んだ日常と思いきや

昨日のグッと下げた日経平均株価から2日目の今日

2度目の投資は投げ打ったわけではないですが

殆ど使わない日常資金はタンス預金にしてみると

勿体ないので株式投資で優待メインに決めた資金

上がったり下がったり昨年末に購入したばかり

初めは気になってばかり拝見してみたけれど

見切りをつけてほっとくと決めました。

若い人は買い付け高齢者はそのまま

中リスク高リターンで目を向けた投資と

預ける感覚で始めた株式投資

アラフィフ主婦ですがこの年代になると

イベントも滅多にない年代になりました。

親戚付き合いも派手にやる事も遠慮させていただいてます。

見栄もありませんね。

とにかくお高いものも頂く事も気も使いますし

遠慮させて頂いてます。

人付き合いも会社の先輩から奢って頂く事

ありましたけど、案外かわいそうでなりません。

何人も奢ればお金もすぐなくなりますから。

それを思うと私の年代は会社に入ると年下が多いですね。

だから、意外と何が起こるかわからないので

お金はしっかりガードしないといけません。

昼間なら交友関係ありますが

夜勤の仕事なら、関わらない事が多いので

主婦ですが夜勤でこの10年でやっとまとまった資金

貯めました。

夜勤は結構良いお金いただけるので若い時ほどの

オススメな仕事ですね。

でも最近の株式投資良いニュースばかりです。

期待を込めて2度目の投資は着々と増やしていきたいものです。

長期優遇銘柄を購入

この長期優遇銘柄が購入出来た事が何よりもありがたいですね!

意外と外に出て労働するよりも投資の方が有利だという事

そして分散型投資は何よりも安全圏ですから。

年末にストップ高であたりが出た美容器具の(6630)ヤーマン

最近値下がりした(7743)シード、

家電関係(2730)エディオン、(9831)ヤマダ電機食料関係の(1384)ホクリョウなど

銘柄30ありますが

評価額も時折り毎日違いますね。

昨日は250円損金だったはず

でも翌日には25,000円以上もの利益獲得など

にほんブログ村 猫ブログ ペルシャ猫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ペルシャ猫
にほんブログ村

応援したい銘柄は介護系(物価高の日常)

本日の購入銘柄

銘柄名 ケア21(2373)

買値 688円

株数 100株

株主優待 QUOカード1,000円

予想一株配当1,000〜1700円

配当利回り 2.49%

権利確定月10月

7万円代を右往左往と値動きの様子が見受けられ

ここぞと思い最近70,000円以下の買値希望

株価ボードの底値で指値設定しました。

このところ物価は更に上がる状態の日本経済、

中でも介護系の職種は高齢者が多いにもかかわらず厳しい予測。

適時開示を拝見してみました。

以前からポートフォリオに登録していた銘柄名

さほど値動きも激しくはないが今回はなだれのようにどどどーっと

値下がりでした。

もっと買値を下げておけば良かったと思う。

もうかれこれ銘柄数を数えてみると25銘柄でした。

この辺で様子見モードがよろしいかも知れません。