時代の先読みとこれまでの歩み
まずは
ポイ活関連銘柄を整理してみますと
最近はポイ活関連の銘柄に目線がいくアラフィフ主婦です
私が年末に購入した銘柄
楽天グループ(4755)100株 購入金額650円
雪国まいたけ(1375)100株 購入金額1075円
最近はスーパーなどでlineで20円引きの値引きがありました。
幸楽苑HD(7554)100株 購入金額1050円
上記記載の銘柄は
これまでに損益が多い厳しい現状でしたが
最近は盛り返してきた銘柄です。
最近の楽天ポイントには幸楽苑で楽天エディを使えば
ポイント3倍などのいろいろ
楽天エディは楽天パシャもスムーズに使用出来るのです登録すれば比較的便利になりますが
結構なほど時間を取られますね。
購入した複数銘柄はその後の状況
私がこの銘柄の管理者として確認すると
損益を補うかのように動画配信系統のWOWOWや
電化製品のエディオン、ケーズHDなどなど
フォローしているので、
さほど大きい傷はなかったのです。
これには10年前の遠い記憶からすれば
少額投資は厳しいのがわかります。
ある程度のまとまった資金は必要ですね。
一年を通して購入時期は季節ごとの銘柄によって
変わるのでしょう。
しかしながら決算が多い時期なので
この時期は安定しない投資ライフです。
タンス預金はご用心
最近では高齢者の空き巣どころか居抜きも増える。
物騒な世の中になってしまいました。
しかしながら家に現金など置く事はないです。
タンス預金のイメージが多いかもしれませんが
実際は身近に必要な現金だけです。
タンス預金は危険きわまり赤信号でしょう
私のこれまでの資金は殆ど投資。
女性のマンション購入が流行る2000年から投資
銀行が不良債権だとかの新聞の見出し
朝の出勤ラッシュ電車に乗られ、揺られ新聞記事を縦に四つ折りにして
見ているサラリーマン風の中年男性。
その横でチラリと見ていた記事の見出し
不良債権ばかりの見出し記事でした。
女性雜誌にはオープンカフェで会話しているある内容
銀行に預けても増えないとの内容でした。
その時から投資を勉強してます。
詳しい概要欄はコチラまで
↓