朝から温野菜でヘルシーに(物価高の日常)

自家製パンがあればお野菜だけで手軽に食べれる献立紹介

今日は加工食品は使わない方法で調理してみました!

包丁でスライスしたお茄子をフライパンに並べて、

ほんの少しサラダ油をたらします。

こんがり焼き色ついた茄子です!

裏返して多少焦げすぎでも問題ありありません。

次にスライスしたトマトをナスの上にのせます。

茄子の上にのせたらフタをします!

この辺りから野菜の美味しいにおいが漂いはじめます。

熱を加えるとトマトの水分が多くなり沸騰してます。

シーチキンをのせてで風味を加える

更にチーズを加えて

スライスチーズをキッチンハサミできりちらし
出来上がりです!
自家製パンを魚焼きグリルで焼いたらハムをのせて

お好みによりハムをのせたトーストで出来上がり

手軽に出来る加工食品に頼らないヘルシーメニュー

お試しください。


味の素のコレならおかずのイッピン料理に!(物価高の日常と向き合う)

お野菜は切ってから→しまう?

最近のリモートワークに伴い3朝〜夜食生活との繰り返し

コレならあおられっぱなしですよね。

ある程度のお野菜は切ってしまいたいと思いませんか?

何故か?

こんな便利なモノが食品庫に補完されてますので

長年なのでなおさらですが愛着湧きますネ。

すぐに食べるモノなら良いけどお茄子やジャガイモは色の変色が早いですね。

野菜には切ってから冷蔵庫内に補完してもオッケーなモノをピックアップしてみました

玉ねぎやピーマンは日もちします。

刻みならにんじんや大根は大丈夫です。

腐りやすいきゅうりはそのまま食べても炒めても良いですね。

因みに家の場合はほとんど酢物煮つけておかずの付け合わせにしてます。

株主優待 雪国まいたけ

購入した途端にに下がってしまいました!

損益5,000円近くですね。

と思ったら戻った!

家で夕飯時に笑ってしまったひととき



時短料理で白米に合うおかず見つけました!(止まらぬ物価高に日常と向き合う)

惣菜コーナー

スーパーのお惣菜コーナーは何気に群がる揚げ物と値段の睨み合いっこです。

このご時世は陳列棚の商品をとってみては戻す人も多い気がします。

止まらぬ物価高と向き合う日常にとって大変な世の中になってしまいましたね。

コロッケひとつの値段は100円で一つのケースに3~4個の組み合わせ

場合によってはお買い得で良い日もあります。惣菜がどれもひとつ65円です。

これなら手作りと匹敵すると言って良いほど家計に優しいですね。

店頭に陳列されているのは最高でした。

またうちでもひき肉を調理するケースが多いのですが

この前は635円のひき肉を購入した後

メンチカツコロッケが10個ですから手作りすると大抵はひとつ63円この値段になります。

材料不要で家計に優しい麻婆春雨アイテム見つけました!

この麻婆春雨は永谷園が提供している商品でお値段は298円になります。

白米に合うおかずの一品料理なんです。

実は小サイズですが春雨に染み込む味付けが中華風味でどっぷりハマって

とっても美味しかったです。

夕食にはピーマンの肉詰めと一緒に出してみました。

麻婆春雨をまとめて家にストックしてみようかと思いますが、その他の商品も試す価値ありそうなら

永谷園ホールディングス2899)にて100株購入の場合は1,000円相当の株主優待もあります。

今現在は最低購入金額は196900円

他の食品関係の金額確認しましたら30万円前後なので比べてみると安いかも知れません。


止まらぬ物価高!献立メニューどうする?(物価高と向き合う日常)

作れば堂々と食べる自然な人間の本能と向き合い食と向き合う日常。

循環気質の食と向き合いながら繰り返される日常は早いですね。

やるべき事を取り上げてみました。

  • 野菜は購入したら日常的にすぐ調理できるように下準備か刻んだり洗ったりなどまとめてビニール袋に入れて保管する。
  • 今日食べたい物は自然と思い浮かべる日常を大切にする。
  • 調理した後の保管や整理整頓に心掛ける

朝昼晩としっかりと三食作ることはもちろんのこと。

繰り返される食には煽られてしまうことの方が多いですですね。

本来ならその都度新鮮な野菜を刻んだりむいたりの方が良いのですが

いっきに野菜の食材を下準備した方が効率的にも精神的にも楽ですね。

例えばカレーの場合はすでに切ってあるので鍋に入れて肉をのせれば

時短料理です。

レトルト風な時短料理で本当は全部手作り料理といったところです。

松屋フーズホールディングス9887株価情報

江崎グリコ2206株価情報