相次ぐ悪いニュースは連鎖状態!買う時期急ぐ?#2023.3.26

先日の試案計画をみていただけたでしょうか?

暴落の時に準備する現金化を準備したならどう動く?

値段にもよると思います。(この値段なら下がっても辛抱出来るか?)はあなた次第ではないでしょうか?

でも高配当株で利回り4〜5%以上の銘柄なら、誰だって買いたいのは本音です。

高配当なら安いバーゲンセール銘柄欲しいのは当たり前。

持ってるだけで不労所得の上毎年配当生活なら夢を現実に出来るからです。

チャンス到来!激安な銘柄がすぐそこに

チャンスがあれば

まとめて買うのは当たり前。

だけどひとつの銘柄でまとめて買いますか?

それとも何種類かに分けて分散型購入で買いますか?

高配当株だけでとらわれたらどうでしょうか?

安い銘柄判断、チャート分析にて安い時期もわかります。

だけど高配当の中でも当たりハズレは当たり前なはず。

私なら高配当株の分散型投資で共に助け合い銘柄の子たちを

グループ化出来たら最上級であり有料級レベルです。

銘柄ひとつひとつに特徴、性質があります。

やる気のある子たち(高配当株)をグループ化する。

でも大きすぎてしまった銘柄はデメリットもあるはず。

とりあえずここ何年かは安泰と言うだけの事。

機関投資家はどう見るでしょう?↓

米国の中小銀行、預金流出最大 大手行・MMFへ15兆円

#北米 #シリコンバレー銀行破綻 #金融機関

2023/3/25 5:41 (2023/3/25 20:17 更新) [有料会員限定]

【ニューヨーク=大島有美子】シリコンバレーバンク(SVB)の破綻をきっかけに、米国の中小銀行からの預金流出が加速している。米連邦準備理事会(FRB)は24日、9〜15日の流出額が過去最大の1200億ドル(約15兆7000億円)になったと発表した。不安に駆られた預金者が大手銀行やMMF(マネー・マーケット・ファンド)にお金を移す

金融激震、FRB利上げ継続にジレンマ かすむ軟着陸

#日経ヴェリタス #国債・社債 #シリコンバレー銀行破綻

2023/3/26 4:00 [有料会員限定]

「利上げ停止の議論があった上での決定だ」。米連邦準備理事会(FRB)は22日、政策金利の0.25%引き上げを決めた。米欧の金融システム不安が尾を引き、市場には金利据え置きの見方もあったが、インフレ退治を優先する姿勢を鮮明にした。日経記事参照)

詳しい概要はコチラまで

https://amzn.to/42PNeZK

https://a.r10.to/hupUMc


朝からダウ反落530ドル安です!その時どうする!?#2023.3.23

昨日の日経が後場で27466.61 +520.94

塩付けだった銘柄もやれやれ売りにていっぷく投資家もいるだろう。

私もその中のひとりですが

何せバリュー株なのでそれほど痛みはないがここは転機です。

現金化のまま待つ?それともすぐ買う?

それでもディトレやります!

エクサウィザーズ(4259)自社株買いで高評価された値上がり優勢。

一時期約定してから+20あがりましたがタイミング遅れその半分以下

収益は800円になりました。

高配当と優待銘柄の仕込み作業優勢する日

もちろんバリュー株で

高配当株

三菱UFJ銀行(8306)

200株購入

買値 834円

投資指標

予想PER

9.61倍

予想EPS

87.3

実績PBR

0.61倍

実績BPS

1,368.67

予想配当利

3.81%

予想1株配当32

楽しみ優待はどれ?

バリュー株で優待銘柄は暴落しても痛みが無いように


アルファックスFS(3815)


100株 385円

優待内容

更新日

23/3/20

権利確定月

9月

権利付最終日

次回:2023/09/27 前回:2022/09/28

優待内容名

優待獲得株数

備考

「ナチュラルグリーンパークホテル」1泊宿泊・天然温泉無料券(7,000円相当)

1枚

100株以上

更にもう一つは


スタジオアタオ(3550)


買値 249円 100株購入

優待内容は

クーポン

100株以上

※自社オンラインショッピングサイトで10,000円以上の買物で1回限り利用可、要会員登録
※1年以上継続保有の株主のみに贈呈

以上の優待内容は

情報提供:東洋経済新報社にて抜粋

詳しくは概要欄参考まで


10年前の教訓から2度目の投資は順調です。#2023.3.18

SBV破綻してからもだいぶ下がりましたが

優待株は収益化のまま。

昨年末に買い銘柄は安定を続ける

昨年末に買い当時のZAI冊子を拝見して

自身にてトレンドを調査しながら

バリュー株の株主優待から投資を始めて半年になります。

SVB銀行の破綻など悪いニュースがおきても

おかげさまで順調に推移している現状。

10年前の損益も取り戻しているのでコレで安心というところです。

何しろ投資はある程度の訓練が必要。

2度目の投資はバリュー株で優待がそれほど煮崩れしない。

少額長期投資はイチバン強いことがわかります。

先日のヤーマンは残念ながらご縁がなかった。

そんな株もあります。

そもそも一株100円で10万円以上の株価に上がっておりますので

下がりリスクは多いのでしょう。

バリュー株なら大抵はそのままのことが多いですね。

昨年末の11月から初めて半年後120,000円収益化になりました。

*投資は自己責任にて願います。

参考まで↓


先週のタイミングで一勝一敗ですが嬉しい優待も届き #2023.3.16

先週のディトレ意気込みにてたまたまなのか一勝

今週のSVB銀行破綻と利上げに交差しながらも

悪いニュースで日経平均は26,967円。

今回の(6630)ヤーマンは一時期30,000円越えでしたがロスカット。

そしてさらに(2127)日本M&Aもロスカット

優待目的でしたが残念ながら底落ちゾーンで一敗。

今はただ一勝一敗の結果

最も再度の買値は下がり続落なら買いに入るかもしれません。

改めて買値は格安銘柄にて少額の大切さを実感します。

ただ今嬉しい話題も

すかいらーく食事券が送られて来ました!

詳しい概要欄はコチラまで


デイトレ準備と保有株チャートの分析#2023.3.8

昨日購入した(2127)日本M&A

出来高2,167,200

自分の保有銘柄の中でイチバン多い銘柄になります。

だからこそ上がり値、下り値が激しい銘柄です。

しかしながらあまり証券オンライン情報には出て来てないです。

この銘柄はZAI冊子で取り上げられていたのでその情報の元購入しました。

SBI証券のハイパーSBI 2にて保有株チャート5日、25日、75日移動平均線

今一度確認するときちんとでゴールデンクロスそれからデッドクロスの

上げ下げ動き納得してます。

がしかし売りたいと思う売値がうまく行かず

このまま様子見ムードとなりました。

出来高低い、板薄銘柄の売りは指値売り時間がかかる事に気づく今日。

暴落の場合は成り行き手法にて予想外の売り値もあり得る事になる。

少額投資なので大きな収益銘柄とは違ってそれほど意識する必要は無い。

と言うのは分散型少額投資は基本的には長期保有が基本になる。

下がればいつかはかってに上がるので投資額も少額単位。

ひときわ目立つ注目銘柄で勝負に限る!

やっぱり出来高値上がり銘柄の迫力はすごい!

人が集まる銘柄には値動き激しい投資の世界

薄板より売値はスムーズに行える成り行き

成り行き約定の世界にのめり込むと危険性大。

がしかし普段から下調べポートフォリオに登録

全体を見通すのも自身のためです。


ディトレ環境を整えつつ決算書確認#2023.3.2

気持ちを集中させるためには、ある程度の環境が必要になると思いました。

もちろん、余裕のない気持ちであれば、それなりに気が短い人は向かないと思います

それは私なりの10年前の教訓から今に至っている事がひとつの理由。

それには、環境整備に限る。

この考えがどうかと思いますが、まず空を見る。

それだけでも気持ちがゆったりしませんか何せお金がかからない。

そしてジャズを聴くこれも気持ちが集中する音楽などを取り入れています。

そして水分補給、これはいつでも、茶やコーヒーなど。

コーヒーを嗜みながら呟き…。

決算続きの2月でした。各々の

その後の招集通知には見極め判断が問われる時期になってます。

しかしながらコロナ禍で景気が悪い状況下でもなお

トントン拍子で打ち出してます。

景気悪化と言いつつもなお速度緩めないと言うか怯まない。

財務状況など調査しながらも拝見してます。

ネットでチャート拝見するとピカピカと盛んに盛り上がる売買!

クシム(2345)カラフルな点滅

今年に入って購入しましたこの銘柄ですが

買値は455円

単価100株なので45,500円が今現在では

576円なので12,000円の収益化になってます。

本日15:00

そんな感じでパソコンと向き合いながら銘柄見極めとして

調べて見る事にして。

すかいらーく(HD)3197

適時開示参照)

2023年3月30日(木)

午前10時〜(受付開始:9時

開催 東京都新宿区西新宿二丁目2番1号

京王プラザホテル本館5階

コンコードボールルーム

追伸コレは伺う場合につきご案内されており

株主総会において議決権行使はインターネットや郵送でも良い。

コロナ禍で短縮していた営業時間2,000店舗で拡大している。

更に売上実績は、今年の一月に「八郎そば」二月に飲茶TERRACE桃茶」の2つの新ブランドをオープンされいずれも売り上げ実績は大変好調。

アステナ(HD)8095

先月22日に議決行使にて好調により1株9円の配当金

保有証券一覧にについてボードを拝見し

青く点滅している銘柄に焦点を当てると

業績結果で売買していることがわかります。

いずれにしても私が保有している銘柄は少額分散投資を焦点に当ててます。

どこかでつまずいても他の銘柄が補う結果ですので

そのあたりは慎重に購入してます。

今のところはほぼ利益上がってますが

上がれば下がる株の法則ですのでどこかで切らないといけないかもしれません。

コレらのバリュー銘柄は優待付きをメインに購入してますので

中には200株保有条件付きキャンディル(1446)

300株保有条件付きの紀文食品(2933)

この辺りは収益化されているため様子見に留めてる状況です。

WOWOW(4839)

適時開示参照)

先月24日にて自己株式の取得終了。

株は市場にでまわらないことになる?え、えっていうことは!

財務状況をみるとこの3ヶ月間の変化は無い。

中立ではあるのですが減収減益の予想されている。

優待はこれまでの条件と同条件。

定款を見ると第二条が削減するとの方針。

ここまでは良くはありませんが様子見です。

自己株式取得について調べてみると

市場に出回らないと言う事で株主の持ち株の価値が上がる。

と言う事となお

本自己株式取得に関して

エヌティティコミュニケーション株式会社から同社が保有する全ての当社株式を売却する意向を有している旨の連絡を受けている。

この辺りの判断にてそのまま継続する事になりました。

詳しい概要欄はコチラまで


昭和のストップペイルご存じですか?(投資の日常)

所有株銘柄のIR情報

あの懐かしい昭和レトロのストップペイル!

題して買い物袋でお世話になりました可愛い絵柄は

50〜60年代ならご存じではないでしょうか?

東京の下町老舗包装用品シモジマ(7482)

昔ながらのファンシーデザインの思い出残る

手提げ紙袋懐かしいです。

https://irohameguri.jp/un/wp-content/uploads/2023/01/main-7-730×525.jpg

コレまで下がり続けた銘柄ですがじわじわ上がり

値動き激しいですが安定しているようです。

その他

去年末に購入した株式30銘柄はジワジワと上がり

経済ニュースも意識高い日常の変化。

優待廃止や改悪の情報が続きましたが

私の所有している株はPCDEPOT(7618)の優待廃止で

改悪の後に購入した北の達人(2930)など両者とも

おかげさまで上がってきてます。

シモジマ(7482)今後の株主優待

今年の権利確定は、3月31日株主名簿記載条件

①優待内容はQUOカード1枚贈呈100株購入

②生活用雑貨類詰め合わせ1セット5000円相当取り扱い商品(1,000株以上)

発送時期は6月中旬より順次発送予定



にほんブログ村


落胆する…すかいらーくHD(3197)(物価高の日常)

先日の収益化に警戒感は変動すれば何処かで落ちる

そう思った自身です。

購入した株が1,554円ですのでマイナス41,500崖崩れ

少額なら切り傷も怖くないです。

しかしながら年末は一番良かった収益化はこれから持ち返すのかと思いました。

コレには誰もわからない投資ですね。

収益よりも優待目的しか頭にありません。

買わなくて安心した銘柄と買いそびれた銘柄

四季報を確認すると、これは買わなくて良かった銘柄は海帆(3133)優待廃止が決まっている。

買いそびれた銘柄は百十四銀行(8386)です。

自身が拝見した時には年末時点で100株1600円少しでした。

安い時の買い値を見てしまうとなかなか買えないものです。

これは買いどきを選択するのは難しいと実感…

物や株の買いどきはいつ?

本日モールで安売りしている婦人服に目が留まりました。

よーく見ると定価商品がグッと下がっているので

目で見て手触り実感するのでネットでは購入しない自身です。

2点購入すると10%オフですよ!と店員さんに勧められ

そんなこと言われると弱くて購入しました。

「エイ!今が買いどきだ!」

そう思える自分と向き合う。

しかしながら、定価より安い商品を店頭で並べる販売にはこの時期となるとバーゲンセールで行ったもんがちですね。

巣ごもりは損?



にほんブログ村

応援したい銘柄は介護系(物価高の日常)

本日の購入銘柄

銘柄名 ケア21(2373)

買値 688円

株数 100株

株主優待 QUOカード1,000円

予想一株配当1,000〜1700円

配当利回り 2.49%

権利確定月10月

7万円代を右往左往と値動きの様子が見受けられ

ここぞと思い最近70,000円以下の買値希望

株価ボードの底値で指値設定しました。

このところ物価は更に上がる状態の日本経済、

中でも介護系の職種は高齢者が多いにもかかわらず厳しい予測。

適時開示を拝見してみました。

以前からポートフォリオに登録していた銘柄名

さほど値動きも激しくはないが今回はなだれのようにどどどーっと

値下がりでした。

もっと買値を下げておけば良かったと思う。

もうかれこれ銘柄数を数えてみると25銘柄でした。

この辺で様子見モードがよろしいかも知れません。


投資と日常ポイントどちらがお得?(物価高と向き合う日常)

2度目の投資はまとまった資金で始めて居るアラフィフ主婦

マイホームを購入し、子育て資金とあれやこれやと

ここまで来ましたが、この資金は年金を解約して投資してます。

コレはひとつの決断でしたね。

なんでもそうですが経験することは良いこと。

株主優待とアプリのポイントどちらがお得?か考えてみました。

普段使いなら断然ポイント還元がお得!

株主優待はその株式の株主なので

あらためて優待目的として使う事になります。更に

追加で配当金が付くので金銭面の上での収益化なら株主優待ですね。

がしかし投資資金を預けて塩漬けのケースがありますから

生活費ではない余裕資金として考えておかねばなりませんね。

賢い主婦になりたい!どうせ買うならお得に現金化する最近始めたアプリ

スマホにインストールしてから新規会員登録する。

面倒くさがりな主婦は私ですが日常生活において一度登録してしまえば

年間になると、さすがに良いお金になります。

ポイントから現金化に変えられるchash b(キャッシュ ビー)

事前に買いたいものや必要性がある商品をマイページに登録

コレはお気に入りメモと同じ機能です。

このマイページから店内の陳列棚を拝見しながら見比べる。

ちょっとだけ大変かもしれませんが、いずれか慣れてしまうかも。

次にお買い上げレシートが証明されるために帰宅後写メで送ります。

事前にカメラアプリの許可を選択が必要

あらかじめスマホで写真許可をしないと送れないので注意!

スマホ設定からカメラアプリを開くと許可もしくは拒否を選択する画面表示

レシートに印字されるすべての表示が必要ですね。

無理せずメニューバーに長いレシート用が表示されてますので

2枚ものでも大丈夫です。

買い物だけではないアプリのイベントもあります

ポイントルーレットで抽選けんが15回行い5ポイントゲット!

おかげさまで1日で125cbポイントたまりました!

必要な商品を店頭で購入して気持ちのお土産も持って帰れるので

コレからも楽しくなりそうですね。


なかなか購入出来なかった人気銘柄(物価高と向き合う日常)

良かったぁ!安心しました

お値段も手頃で出来高も多いしかも配当金もほどほどある銘柄は人気!

銘柄名 シード(7743)

株数 100株

買い値 482円

権利確定月 3月

優待内容…

SEEDコンタクトレンズ優待券または10,000円相当の自社製品

3年以上継続保有ポイント還元3,000ポイント

この買い値はなかなか良い調子だと自信で自画自賛してます。

もう24銘柄になりますが

損益計上を拝見するとなぜか収益化しているではありませんか!

6,000円ほどですけどね。

何処を見ても多数になってしまい何が収益化している

かわからない状態ですがプラスなので良しと!

配当金をざっと形状すると来年いただける金額5万近くあったんですね。

出掛けた際には握り飯からオシャレなレストランへ変化したい

アラフィフ主婦

老後の計画はひと足踏み切りたいですね!

まあまあでも、なぜこのような事今までやれなかったのか…

早めに行動していれば今頃は?

そんなこんなで大抵は人生いろいろあるアラフィフ世代。

お仕事していればこのようなゆっくり時間がありませんから

なおさら仕方ないかもしれませんね。


この時ばかりの買い優先(物価高と向き合う日常)

本日は日経平均株価が800近くまで急下落!

ここぞとばかり買い先行。

前から気になっていた50,000円以下で購入できる優待株

銘柄名 北の達人(2930)

購入単価 100株

買い値 277円

自社商品4422円(シミ対策薬用ピーリングジェル)

権利確定月 2月

慎重に購入すると大抵は下がりますね…。

でも本日は購入出来て良かったぁ!

コレでトータルとして23銘柄になりました。

本日は急下落で久しぶりの損益-5000

おそらく50万マイナスでもそのままでいこうかと思います。

銘柄数は増やして追加が理想的ですけどね。

優待内容も楽しみのひとつですが配当金も来年からいただけることを願うばかりですね。

郊外の庭付き一戸建ての住まいの暮らしと金銭収支

最近、コロナ禍で住みたい街中ランキングの異変がおきる

以前は東京の吉祥寺いちばん人気エリアから

郊外の大宮、横浜、葉山、藤沢変化する

日経記事参照

http://「住みたい街」に異変が コロナ時代の職住を考える12選:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1722W0X11C22A2000000/

少し不便が金銭収支も安定して生活出来る

クルマやバスが必要ですが歩きでも可能なら駅まで歩くこと40分

近い場所に目が行き届かない穴場があるからこそ歩くことが大切ですね。

例えば最近流行りのコンビニスィーツ!

レストランで食べれば1,000円〜多いですがお手頃価格で甘い物購入出来る

その他チェーン店に行きがちな寿司やうどんもガツモリお得バッチリの

個人経営している口コミで言ってみたりしてます。

歩いてポイント稼ぐアプリもたくさんあるので利用もしてますネ。

最終的に目的地として

山の細道が大変ですが行ってしまえばショッピングモール

半日マックで時間を潰す事もあります。

なにしろWi-Fi利用出来るのです気分良くブログ記事書いたり

またもやクルマがあるので夕方からなら3時間まで駐車場利用可能。

その日の気分で選択出来る良いです。

金額もこれと言ってかからない金額で生活している

ハンバーグやコロッケは手づくり、パンも自家製

夕食の準備は美味しいビールややワインで気分良く作っているので

気持ちのゆとりが作れる。コレも月で3,000円以内

野菜は豊富です。茄子、ピーマン、葉物野菜など10種類の数は消費

IHキッチンですが冬にはアツアツが好きなので

最近購入したワイドタイプの鉄板焼き

一日換算すると1500円以内は収めているので月の食費45,000円

雪国まいたけ、ホクリョウなどの優待が楽しみですね。