月の電気代はおいくらですか?(物価高の日常)

今世の中で1番大変な時なんですね。

その中で物価も高いし、電気代なんかものすごくたいへんです。

1番気になる電気代おいくらですか?…

寒いので1年のうち今が1番高いじゃないですか。

私のところは2万円です。

使う時間は朝型の4時から6時間程度使う日常ですか、

夕方ももちろん使いますが8時〜9時時には就寝ですので

その間だけ暖房使用してます。

後は……

今巷で話題の

着る毛布ありますよね。

私の場合は毛布ではなくてバッテリー付きのジャンバーです。

私の持っているジャンバーなんですけどバッテリーがついてるんです。

コンセントで充電して取り付けるものなんです。

前身ごろの名札付ける箇所にライトがつくので、

「何か赤いランプがついている!」

知らない人は

「それ光ってるの何?」とか言われたりします。

ご近所さんはもう一枚羽織ってわからないと思います。

もうかれこれ5〜6年くらいは使ってます。

そんな変わっているジャンバーを、冬は必需品になるんです。

レベルは赤、青、白なっているので、3段階1番暑いのが赤なんです。

この3段階のレベル、すごく熱くなると、かってに青や白に変わっているんです。

もうかれこれ10年近いです♪

私の持ってる袖付きの場合は?

チャックで取り外せますが袖には電熱はありません。

用途では外仕事であれば取り付ける事多いです。

家の中で作業するのであれば袖は取り外してます。

私の場合はせっかくなので袖付きで購入しました。

バッテリーの充電回数は500回記載していますがもっと回数こなしている気がします。ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

でも今はだいぶ進化してますので、もっと良いものに変化してると思います。



↑↑↑

私のマイジャンパーは、この商品です。

袖付きで見ごろと袖がチャック式になります。

シンプルでモダンな世代に必要なのは?(物価高の日常)

アラフィフ主婦の静かな日常は比較的シンプルでモダンです。

最近はどんなお店があるのか?住まいの身近なエリアに

足を運ぶ事ができました。

でもコレはあるアプリのお陰で出会えたのです。

こんなきっかけがなければ素通りしてますね。

きっとスーパーで買い物してすぐに帰宅するぐらいだと思います。

いくら物価高とは言え少しは外食して

息抜きしたいと思う日常は大切

我慢すると良くないですからね。

でもポイントだけでもAmazonギフト券4,000円交換しました。

またもや

もうそろそろ時期にAmazonギフト券5,000円交換近い

2回目もいただき感謝してます。

これこそわたしの息抜きのためのお気に入りアプリですね。

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる参考までにのせておきます。

https://room.rakuten.co.jp/room_d1ee753cbf/items

振り返るのではなく先読み肝心!ポイ活関連銘柄と底落ちした銘柄注目!2023.1.31

時代の先読みとこれまでの歩み

まずは

ポイ活関連銘柄を整理してみますと

最近はポイ活関連の銘柄に目線がいくアラフィフ主婦です

私が年末に購入した銘柄

楽天グループ(4755)100株 購入金額650円

雪国まいたけ(1375)100株 購入金額1075円

最近はスーパーなどでlineで20円引きの値引きがありました。

幸楽苑HD(7554)100株 購入金額1050円

上記記載の銘柄は

これまでに損益が多い厳しい現状でしたが

最近は盛り返してきた銘柄です。

最近の楽天ポイントには幸楽苑で楽天エディを使えば

ポイント3倍などのいろいろ

楽天エディは楽天パシャもスムーズに使用出来るのです登録すれば比較的便利になりますが

結構なほど時間を取られますね。

購入した複数銘柄はその後の状況

私がこの銘柄の管理者として確認すると

損益を補うかのように動画配信系統のWOWOWや

電化製品のエディオン、ケーズHDなどなど

フォローしているので、

さほど大きい傷はなかったのです。

これには10年前の遠い記憶からすれば

少額投資は厳しいのがわかります。

ある程度のまとまった資金は必要ですね。

一年を通して購入時期は季節ごとの銘柄によって

変わるのでしょう。

しかしながら決算が多い時期なので

この時期は安定しない投資ライフです。

タンス預金はご用心

最近では高齢者の空き巣どころか居抜きも増える。

物騒な世の中になってしまいました。

しかしながら家に現金など置く事はないです。

タンス預金のイメージが多いかもしれませんが

実際は身近に必要な現金だけです。

タンス預金は危険きわまり赤信号でしょう

私のこれまでの資金は殆ど投資。

女性のマンション購入が流行る2000年から投資

銀行が不良債権だとかの新聞の見出し

朝の出勤ラッシュ電車に乗られ、揺られ新聞記事を縦に四つ折りにして

見ているサラリーマン風の中年男性。

その横でチラリと見ていた記事の見出し

不良債権ばかりの見出し記事でした。

女性雜誌にはオープンカフェで会話しているある内容

銀行に預けても増えないとの内容でした。

その時から投資を勉強してます。

詳しい概要欄はコチラまで


落胆する…すかいらーくHD(3197)(物価高の日常)

先日の収益化に警戒感は変動すれば何処かで落ちる

そう思った自身です。

購入した株が1,554円ですのでマイナス41,500崖崩れ

少額なら切り傷も怖くないです。

しかしながら年末は一番良かった収益化はこれから持ち返すのかと思いました。

コレには誰もわからない投資ですね。

収益よりも優待目的しか頭にありません。

買わなくて安心した銘柄と買いそびれた銘柄

四季報を確認すると、これは買わなくて良かった銘柄は海帆(3133)優待廃止が決まっている。

買いそびれた銘柄は百十四銀行(8386)です。

自身が拝見した時には年末時点で100株1600円少しでした。

安い時の買い値を見てしまうとなかなか買えないものです。

これは買いどきを選択するのは難しいと実感…

物や株の買いどきはいつ?

本日モールで安売りしている婦人服に目が留まりました。

よーく見ると定価商品がグッと下がっているので

目で見て手触り実感するのでネットでは購入しない自身です。

2点購入すると10%オフですよ!と店員さんに勧められ

そんなこと言われると弱くて購入しました。

「エイ!今が買いどきだ!」

そう思える自分と向き合う。

しかしながら、定価より安い商品を店頭で並べる販売にはこの時期となるとバーゲンセールで行ったもんがちですね。

巣ごもりは損?



にほんブログ村

朝からお家パン作り(物価高の日常)

本日は朝からパンを作りました!

パン作りを初めてから20年なので、

パンの工程も慣れているせいでしょう?

気がつけば少しずつズボラパンになりつつあります。

本日はオーブンで焼き始める前に真ん中を包丁で切ってからシュガーをまぶしてみました!

健康志向が強い年代(メタボ対策)として

バターではなくオリーブオイルを選択してます。

いつもならもっと作るのですが

冷蔵庫内に保管すると水分がパンにしみてしまいます。

早く食べる分だけ作りました。

材料レシピ

① 強力粉250g

② 砂糖 大さじ2

③ 塩 小さじ1

④ 卵中玉 1個

⑤水(卵1個と計量カップ170ccになるように測る)

⑥ オリーブ油 25g

⑦ イースト 小さじ1.5(小さじ一杯と半分)

ズボラなパン作り方

1、材料がひと通り揃ったら

こねる容器にうつします!

材料の入れる順番

  • 卵を割った計量カップ170cc(卵1個と水合わせて170cc)
  • 強力粉
  • 砂糖
  • イースト
大正電気のパンこね機

セットしたら作動スタート20分でセット

塩とオリーブオイルは5〜10分後投入します。

*塩とイーストは仲が悪いせいで生地の膨らみが充分でない事が多い。

*油と砂糖は中が悪いので生地の膨らみが不十分。

仲良しな材料は一緒に入れるので小麦粉と砂糖は特に仲良しです。

また先に水分を入れてから粉の方が機会のぐるぐる回る

循環機能もよりベスト。

こねて→一次発酵まで機会がやってくれます!

こね機は一次発酵までやってくれますから土台に移して

軽く小麦粉をまぶしましょう!

まぶしておけば手が生地につきにくくなるので扱いやすい。

手で生地を潰してから包丁で半分くらい。

スケッパーがあると便利です。

パンを分割する時に便利です。生地や粉などひとまとめに出来る。

だいたい丸めてこんもりした感じでオーブンシートを敷いたオーブン板に並べましょう!

カッコ良い形など気にせず
だいたい整っていれば大丈夫です。

そのままオーブンに入れて2次発酵にて1時間セット

焼く前に生地の真ん中に包丁で切れ目を入れたら

より膨らみます。

本日は切れ目にシュガーをまぶしてみました!

コレでキツネ色合いに彩られたパンの出来上がり!

ここでもっと美味しくしっとりさせたい方は

オーブンの奥に水の入った耐熱小皿を置くとしっとり!

オーブン170℃でお好みの色合いは10分位でした。

オーブンシートは何度でも使えるので水で洗ったら乾かして干しておきましょう!

パンでずいぶん節約出来ます。

大正電気も機械がしっかりしてる商品です。

お高いと思う方は

お店で月に2,000円パンで費やしたとしたら

健康的パンと焼き立てパン付きで2年の元がとれると思えばお得ですね♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大正電機 レディースミキサー パンこね機 KN-1500 (KN1500) 50Hz専用(東日本)
価格:42800円(税込、送料無料) (2023/1/18時点)

楽天で購入

https://room.rakuten.co.jp/room_d1ee753cbf/1700189295065112


ポイ活3週間経過で得たもの(物価高の日常)

ポイント活用の併用した日常には

気づけば既に3週間は経過してます。

この成果は得られたのか

ただいまの結果として拝見してみることその後は?

ポイント交換〜Amazonギフト券4,000円のキャッシュバックに交換制覇!

収支結果としてみると、モノの価値観を試す目的の評価

趣旨としてはこの機会に気に入れば継続してみる要素です

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

ポイント活用の種類と交換方法

このアプリで交換出来る5つの具体例について

最低交換ポイント数:10000Rポイント

交換レート=1,000円に値する。

① Amazonギフト券に交換

リアルタイム交換後に登録メールアドレスにAmazonギフト券が送られてAmazonでの買い物が可能です。

② Gポイント

電子マネーポイントや航空マイル、現金、金券など

約120種類のバリューに交換可能なGポイントを

デジタルコード化したポイントギフト

最低交換ポイント:5000Rポイント

500円分のGポイントギフトへ交換

交換レート:10Rポイント=1G(1G=1円)

交換手数料は無料

このGポイントの特徴は初回に無料会員登録後

2分のゲームやアンケートで月1万円相当のポイント稼ぐ人も少なくない。

ポイント経由で50%以上節約できるケースもある。

③ PEXポイント

最低交換ポイント数:5000Rポイント

交換レート:1000Rポイント=1000pt

このポイント活用の特徴は貯まったポイントは交換の基本はまわりとかわらない。

メリットは1年に1回のログインしておけば失効することは無い。

PEXにポイントを移動しておけば

各サイトの有効期限を気にすることはありません。

④ デジタルウォレット

もとはリアルペイの名称がつくほど現金への換金が

最速可能ですが振替手数料は80円〜200円

最低交換ポイント数:5,000Rポイント

交換レート:1000Rポイント=1000リアル

ROIからの交換手数料=無料

⑤ m・money by Ameba

Amebaが運営する1000万人が利用中の

お得なポイント交換サービス

現金やAmazonギフト券、nanaco、JALのマイル

手数料無料で交換

最低交換ポイント数:5000Rポイント

買い物レシートでONE、楽天パシャ、Canbe(キャンビー)は主婦の日常使いですが

まだまだこのようなポイント活用があるとは

知るよしもなかったコレまでですね。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


投資で意識を高める経済情報(物価高と向き合う日常)

続落日経株価は10月3日以来の2万6,000円割れ(日経記事参照)

11月に20銘柄購入した自身の株価全体評価は+16,000円

各銘柄を拝見するとスカイラークが購入して初めてマイナス700円

ベネワンは一気に急落した銘柄ですがヤーマンで補う関係になってますね!

その他は、さほどマイナス面は感じられない。

でも、コレからグッと下がるのでしょう。

米国の株安や中国のコロナ感染拡大により売り優先を決断する投資家

しかしながら消費者物価指数や各国のGDPなど見向きもしなかったことが

多かった経済情報について

株式投資を始めた2回目となれば意識は深い日常生活。

旅行好きな人は行きたい気持ちが抑えられないようですね

日本が好きで遠くドバイやオーストリアから来るとは!

理由のひとつとしてイチバンは物価も安い。

職場の休憩中に呟く

本音を言えばもっと静かに観光を楽しみたい日本人観光客。

そんな職場でありがたいことに勤続30年となる夫はコロナ禍前の

3年前に祝賀パーティーに参加させて頂いてます。

リタイアしても年金が安定するかわからない日本ですが

しかしながら日本のGDPは他国に比べ抜かれてしまうのが現状。

マイホームを購入したばかりの娘夫婦には今年初孫が生まれたばかり

切迫詰まったのでしょう。

お正月のお年玉と言って来ました。

私たち夫婦は現金ではなく現物にしてますね。

祝い金を差し上げお返しが無かったのが理由の一つ。

互いに現物にしましょうと話し合う


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

応援したい銘柄は介護系(物価高の日常)

本日の購入銘柄

銘柄名 ケア21(2373)

買値 688円

株数 100株

株主優待 QUOカード1,000円

予想一株配当1,000〜1700円

配当利回り 2.49%

権利確定月10月

7万円代を右往左往と値動きの様子が見受けられ

ここぞと思い最近70,000円以下の買値希望

株価ボードの底値で指値設定しました。

このところ物価は更に上がる状態の日本経済、

中でも介護系の職種は高齢者が多いにもかかわらず厳しい予測。

適時開示を拝見してみました。

以前からポートフォリオに登録していた銘柄名

さほど値動きも激しくはないが今回はなだれのようにどどどーっと

値下がりでした。

もっと買値を下げておけば良かったと思う。

もうかれこれ銘柄数を数えてみると25銘柄でした。

この辺で様子見モードがよろしいかも知れません。


少しばかりのご褒美でおひとり様(外食の日常)

株主優待と経済状況はたくさんの情報誌が張り巡らされる自然の流れ

でも身近なお店や知らなかったお店の歴史は?

そのような情報などは、キッカケがなければそれまで。

おそらく知らないままだと思います。

ましては店の存在感ですら正直なところ白紙状態かもしれません。

大きな企業やチェーン店ならパッと頭に浮かぶかも知れませんが、

その他としては残念ながら、わからず素通りしていたかも知れません。

最近は特に物価高でとにかくお野菜やお肉など特売品ばかり

目が行きがちですネ。

仕方ないです…

いつも頑張って居る自分へのご褒美は必要です。

それなら買い物のついで一歩前進してみてはいかがでしょう。

コロナ禍ではありますが平日ならでは混雑を避けられるではありませんか?

でも正直なところ平日ランチのお値段をじっと見つめてしまう物価高。

自分へのご褒美にこんなアプリが最適!

でも最近こんなアプリを発見しました!

一歩を踏み出せばお仕事中のスタッフさんの姿を見たりひと声かけると

ちょっとだけ交流した実感が湧いてくるではありませんか?

勇気を持って店内に入ると割引も悪くないですね。

fan crew(ファンくる)

ポイント加算は紹介キャンペーン情報を拝見するとおひとり当たり400円分になります。

身近な人でも紹介すれば紹介した人もされた人も頂けるので

貴重なお土産ですね!また気になる住まいに近いお店があれば

そこでランチでも利用出来るのです。

全てのポイントを合算したらAmazonギフト券の交換や

投資されている証券などに振り返られるので便利ですね。

また自身でも可能であればアンケートでもポイントをいただけます。

ぜひご利用してみてはいかがでしょうか?

私も既に利用したらコレなら人に勧められると思い

投稿してみました!

参考まで

【ポイント対象外】になるケースに注意

ご家族、友人の方が2023年1月1日に会員登録した場合

紹介メール、SNSに記載された専用アドレス以外からの新規登録の場合

既にご家族、ご友人がファンくるに会員登録されている場合

同一人物が複数登録していると判断された場合

過去に退会済みの方が再登録された場合

毎月20人以上ご友人が登録されている場合

携帯認証が完了していない場合

会員登録後3ヶ月以内に提出がなかった場合

フィーチャーフォンからの登録の場合

初めてアンケートを書く人必見!

質問の趣旨が外れてしまう場合もあるので自己流に記入すると

実際は、なかなか難しいですね!

初めてアンケートを書く人向けのポイントは

必ず目を通しておいたほうがよさそうです。

でも大変なのは初めのうちだけですね。

2度目3度目こなすと慣れてくるので楽しいです。

私はなんでも挑戦する派です。

今のレベルからマイペースに成長すれば良い意味でお土産物ないより良いです。

嬉しいポイントAmazonギフト券に交換

初めてのポイントゲットいたしました!

最低交換レートは10000Rなのでただいま1700ですから?

後8300Rを達成できれば良いですね!

だけど良かったです。

ついにポイントゲットいたしました!

経験者として質問承ります

今年中にお申し込みが条件!来年の1月1日は対象外ですね!

ぜひ一歩を踏み出してみてはいかがでしょう?


投資と日常ポイントどちらがお得?(物価高と向き合う日常)

2度目の投資はまとまった資金で始めて居るアラフィフ主婦

マイホームを購入し、子育て資金とあれやこれやと

ここまで来ましたが、この資金は年金を解約して投資してます。

コレはひとつの決断でしたね。

なんでもそうですが経験することは良いこと。

株主優待とアプリのポイントどちらがお得?か考えてみました。

普段使いなら断然ポイント還元がお得!

株主優待はその株式の株主なので

あらためて優待目的として使う事になります。更に

追加で配当金が付くので金銭面の上での収益化なら株主優待ですね。

がしかし投資資金を預けて塩漬けのケースがありますから

生活費ではない余裕資金として考えておかねばなりませんね。

賢い主婦になりたい!どうせ買うならお得に現金化する最近始めたアプリ

スマホにインストールしてから新規会員登録する。

面倒くさがりな主婦は私ですが日常生活において一度登録してしまえば

年間になると、さすがに良いお金になります。

ポイントから現金化に変えられるchash b(キャッシュ ビー)

事前に買いたいものや必要性がある商品をマイページに登録

コレはお気に入りメモと同じ機能です。

このマイページから店内の陳列棚を拝見しながら見比べる。

ちょっとだけ大変かもしれませんが、いずれか慣れてしまうかも。

次にお買い上げレシートが証明されるために帰宅後写メで送ります。

事前にカメラアプリの許可を選択が必要

あらかじめスマホで写真許可をしないと送れないので注意!

スマホ設定からカメラアプリを開くと許可もしくは拒否を選択する画面表示

レシートに印字されるすべての表示が必要ですね。

無理せずメニューバーに長いレシート用が表示されてますので

2枚ものでも大丈夫です。

買い物だけではないアプリのイベントもあります

ポイントルーレットで抽選けんが15回行い5ポイントゲット!

おかげさまで1日で125cbポイントたまりました!

必要な商品を店頭で購入して気持ちのお土産も持って帰れるので

コレからも楽しくなりそうですね。


複雑化するアプリの網羅!この銘柄もアプリ?(物価高と向き合う日常)

最近のアプリが複雑化されスマホアプリやメールも事務作業状態ですね

銀行やクレジットカードは組み合わせ提携が多い。

支払い方法は払いやすいどこもかしこもpayぺいとつく名称が店先で並ぶ。

今一度パスコードやIDの再確認でうまくいかない事もある。

健康寿命と向き合う残りの余生はどれが良い?

時間を切り売りしながら常勤で労働するか?

それともパソコンやダブレットを使用しながら

優待ライフスタイルで生きていくか?

5%〜10%引きなど優待関係もさまざまだけれど

使いこなせればいちばん良いですね。

社畜が多い日本では常勤で労働するとアプリの網羅はお手上げ状態!

宿泊ホテルまでもアプリ発見!

銘柄名 ホテルニューグランド(9720)

100株単位購入価格 3930円

昭和の時代で有名なデザートにてプリンアラモードの発祥の地

閉館が多いコロナ禍の中で生き残って頂きたいですね。


強まる人手不足、求人介護時給割高(物価高の日常)

日銀が14日発表した12月の全国企業短期経済観測調査(短観)

雇用人員判断(DI)の結果マイナス31の結果

これは9月に比べると3ポイント悪化した。(日経記事参照)

これは全規模全産業の雇用判断です。

看護や介護の人手不足が有名ですが介護事業だけではありません。

福祉の仕事も人気がない現状ですが

住まいを一歩でれば介護ばかりの看板が何年も前からから目立つ。

がしかし施設を運営しても人手不足なら意味がないですね。

お年寄りは多いけど働く人が少ないのが現状。

現在ではどこも感染拡大最中コロナ対策措置は非常に厳しい。

介護職員は企業の選択肢としてどう選ぶ?

介護職員は働く場所を選択肢として何に焦点をあわせているか?

いろいろなことが考えられるので思い当たる点を取り上げて見ました

①老人ホームに在籍しているお年寄りの介護度がどの程度なのか?

②スタッフの人手不足はどの程度

③施設の環境

④情報発信は強いか?(施設管理や働く場においての給料関係)

⑤問題が機密になって居ないか?

また誰でも介護職員になれるわけではなく

福祉の仕事はいくら人手不足とは言え企業からも断ることも。

介護求人時給割高がコロナ禍の押し上げか?

福祉求人コロナ禍で目立つ時給である。

全体的にな街中でもコレまでのアルバイト求人は割高ですが

介護求人はさらに輪をかけめだつ割高時給です。

特に夜勤勤務は介護の中でも時給が良い。

具体的な時間帯は夕方から16:30

朝9:30合わせて16時間

がしかし休憩も入る規定予想して

結果の一夜勤にて25,000円を週1〜2ペースで募集する介護事業は

今までに無い特別な求人かもしれません。

がしかし中身はけして楽では無いことも念頭におくと良いかもしれませんね